玉緑茶500 200g

深蒸し(強蒸し)した蒸製の玉緑茶で、荒茶製造工程の途中までは煎茶と変わりませんが、精揉(最後に形を細長くまっすぐに整える)工程がなく、回転するドラムに茶葉を入れ熱風を通して茶葉を乾燥するため、撚れておらず、丸いぐりっとした形状に仕上がったお茶です。
「ムシグリ」「ぐり茶」とも呼ばれることもあり、渋みが少なく、まろやかな味わいが特徴です。
玉緑茶は、形状を作る工程が無いため、柔らかい目だけを厳選
玉緑茶は、形状を作る精揉(最後に形を細長くまっすぐに整える)工程が無いため、芽の持っている葉力と茶の重さを利用して、回転するドラムの中で乾燥しながら形状を作りますが、伸ばしたり揉んだりしませんので、どうしても煎茶よりも柔らかい芽を原料として作らなければ形状は出来ません。
大きくて硬い芽では、全く形状は出来ずに、玉緑茶にならないのです。
一般的に玉緑茶は、煎茶に比べて、早めに小さい新芽を摘んで作られます。
玉緑茶は、煎茶に比べて、揉んで(錘をかけて伸ばして)いませんので、味が淡白にならずに濃ゆく、そして渋みが少なく、まろやかな味わいとなります。
癖がなく、程よい香りが楽しめる、さわやかなお茶。
玉緑茶500 200g
商品コード番号 A-5-2
通常価格
200g
1,512円(税込)を
特別価格 1,080円(税込)
普通蒸しのお茶で製法的には蒸し製玉緑茶といいます。
玉緑茶とは、「ぐり茶」とも言われ、葉の形を整える精揉工程をしていないので、形は、丸っぽくなりますが、お茶に癖がなく、程よい香りが楽しめる、さわやかなお茶です。
1番茶のみで作られています。
お手頃価格ですが、飲んでビックリの美味しさです。
たっぷり200g入り。
ネコポス可